Interview No.10
N さん
点検調査部
2018年度入社
Q
これまでの仕事内容
前職では、硬化後のコンクリートやその材料に関する品質管理を行う仕事を行っておりました。
入社後の仕事内容については、私の場合少し特殊で、約1年間は、阪神高速道路の臨時点検を行う部署に配属され、2年目から4年目までは、総務部、4年目の途中からは、最初に配属された部署でコンクリート構造物を対象とした臨時点検を専門に業務を行っています。
Q
特にやりがいを感じた仕事はなんですか?
総務部時代では、特に採用活動についてです。私が担当として対応した方が、採用され、新卒であれば4月1日の入社日にちゃんと来てくれた時はやっぱりよかったなと感じます。
現在の部署であれば、道路構造物に発生した損傷に対して、その原因を分析するために、計画した内容を元に、現場での作業を行い、それを取りまとめることで、阪神高速道路を利用する方々の安全を確保する一因を担っているということにやりがいを感じます。
Q
これまでに苦労した出来事はなんですか?
現在の部署でも構造物に的確な調査を行うために苦労したことはありますが、一番は2年目に仕事内容が異なる部署に急に配属されたことです(笑)
未経験の部署での仕事になるため、急に新入社員になった気分でした。
ただ、そこで、異なる部署の仕事に触れることが出来たことは今考えると良かったと思っています。これから入社される方はそんな異動は無いと思いますのでご安心ください。
Q
技術士の資格を取ることです。
現時点で行っている業務を頑張ること、専門知識を高めることは目標にはなりますが、技術力を持っているという対外的な指標としては、やはり資格を所持することが必要になります。例えば体調不良の時にお医者さんの診断と、近所のおじさんの診断では説得力が違いますよね?
もちろん、資格を取るためには今よりも専門知識を高める必要がありますので技術研鑽を行った結果として資格取得ができればと思って今頑張っています。
Q
就職活動中の学生へメッセージをお願いします。
私が新卒で就職活動をしていたのは10年以上前ですが、その時は大手の建設会社から順番に採用試験を受けていたと思います(笑)。今考えると、各企業に特徴や突出したものがあるため、大手に限らず自分のやりたいことや知識を活かせる企業を優先して就職活動をした方が良かったかと思います。いろいろ悩むと思いますが就職活動頑張ってください。そして、もしよければ当社はいかがですか?(笑)
Q
私も転職活動を行い、この会社に入社しましたが一番の決め手は、調査に係る計画~実施~取りまとめの一連の流れのすべてに携われるということです。ほかの中小では現場主体、大手では計画と取りまとめが主体の場合が多かったため、今後のキャリアを考えた際にすべてに主体的に取り組める方が良いと思ったからです。今、転職活動をされている方に関しても、それぞれ考えはあると思いますが、少しでも当社に興味をもたれた場合は、ぜひお待ちしております。
Other Interviews
その他のインタビュー